BMSビジネスヒント 065

BMSビジネスヒント 065
< 組織を運営には基本があるんです >

会社の組織図というとどのような図を思い浮かべますか?
一番上に社長、その下に専務や常務
そしてその下に各店(店長)、そしてその下に副店長、そしてスタッフ?。
たて系列の組織図
これは情報の流れを意味するモノです。
命令が上から下され下位組織に浸透させる。
逆に下位組織が情報を収集し上席を通じてトップに流す。
みなさんの組織は、このような情報の双方向化が機能していますか?

命令は現場に浸透していますか?
必要な情報は現場から吸い上がってきていますか?

「はあ〜〜 」ため息をつかにでください。

どこの会社も似たり寄ったり、決めた事が末端で守られていない。いい話の報告はされるけど、クレームや現場のトラブルは一向に報告されない。
また、その逆もあり、問題ばかりが報告され、いい話が報告されない。
みんなコミュニケーションの問題と言ってしまえば、それまでで、実は会議の仕方や命令の仕方に問題があるんです。

会議が議論をする場です。会議はモノゴトを決める場です。
しかし会議して話をすのは、いつも同じ人
社長や会議を招集した責任者の講演会になっていたり、偏った人だけが意見を述べる場になっていたり、要は会議をしてもみんなで議論をしていないんです。
ただじっと聞いている人は、しらけているんです。
聞いている振りをして,会議が終わってから「あれはないよな〜」なんて言っているんです。
これは会議出席者に会議に参画させていないという問題です。

次に会議をしてもモノゴトが決まらない。
あるいは、決まったかどうかわからず会議が終わる。
「・・・とうことで、みんな頑張りましょう」
小学校の会議でも多数決でモノゴトを決めるのに、大の大人の会議が云うだけ言って「・・・ということで」
会議で論議する議案はすべて結論を導くんです。
決定、否決、修正にて実行、再(さし)戻し、再考、中止、廃止。

そして決定した事を履行するんです
行動に移す事です。
この決定を行動に移す方法は、決定事項に、もれなく「だれが、いつ、だれに、どこで、なにを、どれくらい,どのようにして」を明確にし,責任の所在と作業をクリアにすることなんです。

そしてさらに、その決定が履行されているかを継続的にマネジメントするという事です。
「やっているはず」「やると思っていた」はマネジメントの怠慢なんです。

まず決めたことを確実に行動する組織を作りましょう。
そのために、すべての指示や命令には、「だれが、いつ、だれに、どこで、なにを、どれくらい、どのようにして」を明確にするんです。
そして尚かつしっかり見守り、それをやらせるんです。

決まりが守られる組織になると計算が立てられるんです。
すると数字を入れ替えるだけで結果が変るんです。

そしてトップが機能するんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すでに多くの人がこの経営実践研究団体BMSに加入し、経営の原理原則を学び、実戦に向けての準備を進めています。
さあ、正しい知識を身につけましょう。
あなたが成長すれば会社は伸びるんです。
入会は経営実践研究団体BMSホームページから。
また、BMSについて詳しくお知りになりたい方はメッセンジャーから資料請求をしてください。(住所 電話番号、e-mailアドレス、会社名 氏名を明記)
経営実践研究団体BMSの入会のご案内パンフをお送りいたします。
来年の2月27日 第1回の経営実践研究団体B.M.S 橋本憲夫の「経営本気道場を開校します。75分授業の4講義です。
書物では感じられなリアルな講義。あなたも生の迫力をご経験ください。
関西の方は2月26日に政策提言セミナー 橋本憲夫の講演と共にいま急拡大している求人会いとキレイビスを運営する(株)スタッフエイジェントの早川学社長の講演を予定しています。
経営者として成長を望む方は、経営実践研究団体BMSのセミナーは参加必須です。
また来年の5月には上海で開催されるビューティワールドに合わせて,橋本憲夫と行く最先端中国ビジネス視察ツアーを企画しています。
無知は恥ではない。
学べば済むこと。
むしろ恥じるべきは学びを放棄する事なんです。
そのために経営の基本を学び、発展する会社を造るんです。
どうぞ経営実践研究団体BMSの入会し、壮大なロマンを抱き,
未来に向う立派な会社を造ってください。
          
          BMS主宰 カットルームグループ代表
                  橋本憲夫